2011年5月19日木曜日

『モンスターヴェルト?オンライン』大型アップデート!白銀の世界に包まれた「ランドル農園」実装

ファイブスターオンライン?エンターテイメントは、同社が運営するモンスター育成RPG『モンスターヴェルト?オンライン』の大型アップデートを実施しました。

画像14枚:『モンスターヴェルト?オンライン』

今回のアップデートでは、新たに白い雪に覆われた「ランドル農園」が実装され、新しい農園ライフが楽しめます。



エルソード rmt
ス農園娘の上原すずさん作成のクエストが、2月に引き続いて3月にも登場。『モンスターヴェルト?オンライン』を始めたころに出会ったモンスター達を思い出して欲しいという願いの込められたクエストとなっているようです。クエストを達成すると、かわいい制服がランダムに登場する「桜の香りのクッキーボックス」が貰えます。



さらに、スト nexon ポイント RMT
ーンハーバーのNPC上原すずさんより受けられるクエストをクリアすると、ホワイトデーをモチーフとした限定農園アイテム「ぶるぅばるーん」や「青い薔薇」など、素敵な農園アイテムが貰えます。クエストクリアには世界中に散らばった「砕けたチップクッキー」が必要。見事実施期間内にクエストをクリアして、農園アイテムをゲットしよう。

【イベン
ト期間】
2010年3月11日(木)定期メンテナンス後?4月アップデート前まで予定



また、カフェを訪れたお客さんからの感謝メールと一緒に送られてくる「クーポン券」と交換できるアイテムに、パン屋さんのようなカフェ施設を持つことができる「パン屋営業ライセンス」や「アーラン工芸マントのアクセサリー箱」が登場します。




「ハッピーガーデンボックス」からは、芝桜や菜の花が登場。桜開花に近づいたこの季節に、いち早く農園に素敵な華を咲かせましょう。



高級宝箱からは、新ペットの「モグー」が出現するようになりました。大きな鼻と尻尾が特徴のこのモグー、第2形態、第3形態がどうなるのかは、実際に育てて確かめよう。




そのほか、新しい種「にんじんの種」「田舎風オリーブ」や、新家畜「ドラゴンの住み家」、新レシピ「ドラゴンステーキ」に「ロールレタス」と、次々と新要素が加わった『モンスターヴェルト?オンライン』、大型アップデートの凄さを実際にプレイして体感しよう!

【関連記事】
モンスターヴェルト?オンライン 公式サイト

『モンスターヴェルト?オンライン』アップデート!新マップや新ペット7匹追加
『モンスターヴェルト?オンライン』クリスマスからお正月までたっぷり楽しめるイベント盛りだくさん!
『モンスターヴェルト?オンライン』クリスマスイベント開催!限定ペット?新システムなど多彩なアップデートも実施!
『モンスターヴェルト?オンライン』大型アッ
プデート実施!ミス農園娘「上原すず」さんの考案マニフェストに新クエスト登場

引用元:ドラゴンネスト rmt

2011年5月5日木曜日

「マビノギ」,ネクソンポイントでの取引をサポートする







ASTARIA RMT



マビノギ
配信元ネクソン 配信日2010/02/18

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



マビノギオープンマーケットのご案内

sun rmt
 本日のアップデートで追加された「マビノギオープンマーケット」についてご紹介いたします。



「マビノギオープンマーケット」とはゲーム内アイテムとネクソンポイントの安全な取引をサポートする機能です。販売登録には Gold、アイテム購入にはネクソンポイントが必要となります。また、機能の利用にはご利用されるNEXON ID(マビノギIDと関連付けされているNEXON ID)が正式会員登録されている必要がございます。
rmt Atlantica


●アイテム販売方法

1,画面下部にあるオープンマーケット「起動ボタン(クローバーボタン)」を押してオープンマーケット保管箱を開きます。

2,オープンマーケット保管箱ウィンドウで「Buy/購入」ボタンを押してオープンマーケットウィンドウを開きます。
アスタリア RMT
3,オープンマーケットウィンドウで「Register/登録」ボタンを押して販売登録ウィンドウを開きます。

4,オープンマーケットに販売したいアイテムをD&Dで登録し、販売価格を設定した上で[ 登録 ] ボタンを押します。



※オープンマーケットには販売希望価格に販売手数料が加算された価格で登録されます。

※販売手数料 = 販売希望価格の 10 % に基本手数料 100 ネクソンポイントが加算されます。

※販売希望価格は 100 ? 9,999,999 ポイントの間で設定することができます。

※オープンマーケットにアイテムを登録する時は 1,000 Gold の登録手数料が必要になります。



5,取引が成立することで、販売希望価格に入力したネクソンポイントを販売者は取得できます。



●アイテム購入

1,オープンマーケットで購入したいアイテムを選択して [ 購入 ] ボタンを押します。

2,アイテムの内容や詳細については、マウスポインタをアイテムアイコンに重ねると表示されます。

3,アイテムを購入するとネクソンポイントが消費され、購入したアイテムは「オープンマーケット保管箱」に格納されます。

3,「オープンマーケット保管箱」からインベントリにアイテムを移すと購入したアイテムを利用することができます。



※オープンマーケットウィンドウ右上の検索機能はアイテム名による部分一致検索となっています。



●アイテム販売の取消

1,オープンマーケットウィンドウの「販売進行」タブから販売を中断したいアイテムを選択して「登録キャンセル」ボタンを押します。

2,アイテムの販売を中断しても登録手数料の 1,000 Gold は返還されません。



●取引成立及び、登録期間満了

1,取引が成立したアイテムはオープンマーケットの販売リストから自動的に削除されます。

2,7日間の登録期間が満了したアイテムは、「オープンマーケット保管箱」に格納されます。



●注意事項

1,「オープンマーケット保管箱」内のアイテムを含め、登録できる上限は20個(種類)になります。

2,登録数が上限に達している場合、販売登録、購入といった機能を利用できません。

3,一部登録不可能となっているアイテムが存在します。

4,アイテムの取引は同一サーバー内となっています。




「マビノギ」公式サイト



引用元:RMT

2011年4月24日日曜日

「Counter-Strike NEO」が新グラフィックス&筐体で全国

 「Counter-Strike」の国内オリジナルバージョン「Counter-Strike NEO」を制作し,独自の実験店舗「LEDZONE」にてそのβテストを行っていたナムコだが,同作の最新版となる「Counter-Strike NEO Ver.2」では日本全土を対象とした本格展開を行っていく旨を,LEDZONE公式サイト上で明らかにした。
 同社の発表によれば,まず現在運営中のLEDZONE蒲田店を,新バージョンへの切り替えのために2005年4月中頃より一時的に閉鎖。運営再開時期は2005年6月以降を予定しており,そのタイミング以後は正式に全国展開への活動を行っていく模様だ。また全国展開を行うにあたって,ユーザー認証方式を,IDとパスワードを使った形式から非接触式のICカードによる自動認証方式に変更。課金も"ナムコ以外の事業者による運営"も考慮に入れ,店舗ごとに行う方式が採用されるという。Ver.2が具体的にどこに設置されるかという発表は現時点では行われていないが,詳細が決まり次第,LEDZONEサイト上にて発表していくとのことだ。

 さて,最新版となる「Counter-Strike NEO Ver.2」では,「Counter-Strike Condition Zero」のゲームエンジンをベースに独自の改良が施されたオリジナルエンジンが採用されているほか,ゲーム内容についても大幅な変更が施される模様。世界観やキャラクターといったビジュアル的な面はもちろん,ゲームルールやレベルデザイン,マッチングシステムなどあらゆる面が刷新された「完全新作の多人数参加型FPSゲーム」になっているとの話だ。公開された画面などがないのでまだなんともいえないのだが,いよいよもって本家「Counter-Strike」とは違った路線を歩むことになりそうな雰囲気。グラフィックスのリファインに関していえば,期待されていたであろうSourceエンジンが使われない点は正直残念だが,あのCounter-Strikeをどうアレンジして日本のゲーマーに見せてくれるのか,いろいろな意味で興味は尽きない。
 また同時にイメージ写真が公開された新型筐体については,Ver.1で好評だった足元の振動装置(トランスデューサー)や低音再生用のスーパーウーハーが引き続き採用されること,マウスとキーボードがオリジナルデザインのものに変更されるという以外は,ほとんど詳細な情報は発表されていない。ただ公開されたイメージ画像を見る限りでは,CRTではなく液晶モニターが採用されているような気配だ。液晶モニターというと,リフレッシュレートや応答速度の問題で「ゲームには不向き」との意見がコアゲーマーの間で根強い(ただ最近は性能の向上で大分解消されている)が,そのあたりの感触がどういったものになるのかも気になるポイントだろう。

 ともあれ,全世界的に見ても非常に変わった展開を見せる"日本のカウンターストライク"「Counter-Strike NEO」。ナムコによれば,LEDZONEの公式サイトを通じて順次最新の情報を掲載していくとのこと。気になる人はこまめにチェックしておくとよいだろう。(TAITAI)

「Counter-Strike NEO」
→LEDZONEの公式サイトは「こちら」

「カウンターストライク:コンディションゼロ」
→紹介ページは「こちら」

「Counter-Strike:Source」
→紹介ページは「こちら」

(C) 2005 NAMCO All Rights Reserved.


引用元:ff14 rmt

2011年3月27日日曜日

「巨商伝」公式サイトリニューアル,新米あきんど歓迎











巨商伝
配信元ガマニアデジタルエンターテインメント配信日2009/11/12

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

MMOSRPG 【巨商伝】

「巨商伝」公式サイトが大幅リニューアル!

初心者応援キャンペーンも開催中!









株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント( 本社: 東京都品川区、代表取締役COO : 浅井 清、http://www.gamania.co.jp/以下ガマニア)の運営するオンラインゲームサービス「巨商伝」では、公式サイトのリニューアルと、これを記念した「新米あきんど熱烈歓迎キャンペーン」を開催いたします。



公式サイト大幅リニューアル!イメージイラスト一新!



「巨商伝」では、本日公式サイトの大幅リニューアルを行いました。各ページのレイアウトを大幅に変更し、プレイヤーの皆さまにとって、いっそう見やすく使いやすいサイトに生まれ変わりました。併せて、「巨商伝」主人公キャラクターのイメージイラストも一新いたしました。



▼「巨商伝」公式サイトリニューアル日時

2009 年11月12日 木曜日 17時



▼公式サイト変更点

? イメージイラストの変更

? 公式サイトレイアウトの大幅な変更

? エントランスページの追加

? 掲示板リニューアル(質問掲示板の追加)



▼新イメージイラスト








日本女性主人公のイメージイラスト
日本男性主人公のイメージイラスト



「新米あきんど熱烈歓迎キャンペーン」開催!



期間中、新規で「巨商伝」を始めた方を支援するキャンペーンを開催いたします。



▼キャンペーン開催期間

2009 年11月12日 木曜日 17 時 ? 2009 年12月9日 水曜日 15 時まで



▼キャンペーン概要

? キャンペーン(1) 新米あきんど大☆歓☆迎!今はじめれば丸もうけ!

? キャンペーン(2) 先輩あきんどに追いつこう!経験値150%イベント開催!

? キャンペーン(3) タダで貰えちゃう豪華アイテム!ゲームプレイでアイテムGET!

? キャンペーン(4) タダで買えちゃう素敵アイテム!?週替りで無料お役立ちセット販売!



▼キャンペーン詳細



【キャンペーン(1) 新米あきんど大☆歓☆迎!今はじめれば丸もうけ!】



キャンペーン期間中、「巨商伝」に新規登録し、規定のレベルに到達した方には、達成レベルに応じてもれなく装備アイテムや取得経験値増加アイテムをプレゼントいたします。



○ プレゼント条件

? 新規登録し、レベルが10 に到達した方 … 「晴着」(1 個)

? 新規登録し、レベルが30 に到達した方 … 「草薙剣(記念)」「趙雲の指輪【三】」(1 個)

? 新規登録し、レベルが50 に到達した方 … 「学生服」「熟練の秘薬-30日[取引不可]」「孫子兵法[取引不可]」

(各1 個)



○ プレゼントアイテム詳細










※キャンペーン(1)の内、各条件は重複して当選いたします。



【キャンペーン(2) 先輩あきんどに追いつこう!経験値150%イベント開催!】

キャンペーン期間中、毎週金?土?日曜日に、恵比寿?大黒?布袋?弁天の全サーバーで取得経験値が150% に上昇するイベントを開催いたします。



【キャンペーン(3) タダで貰えちゃう豪華アイテム!ゲームプレイでアイテムGET!】

キャンペーン期間中、指定時間以上「巨商伝」をプレイするだけでお得なアイテムをプレゼントいたします。



○ プレゼント条件

? 5日以上かつ、合計5 時間以上ログインした方 … 「参鶏湯」(3 個)

? 20日以上かつ、合計30 時間以上ログインした方 … 「熟練の秘薬(1日)」(1 個)

? 期間中のログイン日数1日を一口として抽選で10 名様 … 「封技札」(1 個)



○ プレゼントアイテム詳細










※キャンペーン(3)の内、各条件は重複して当選いたします。



【キャンペーン内容(4) タダで買えちゃう素敵アイテム!?週替りで無料お役立ちセット販売!】



キャンペーン期間中、「巨商伝」を始めたばかりの方にお勧めのアイテムセットを無料で販売いたします。



○ 販売日程

? 第1週 (11月12日?11月18日) … 新米「歓迎」セット(青い指輪x1 個、花火『赤』x10 個)

? 第2週 (11月18日?11月25日) … 新米「育成」セット(経験値の長布(下級)x5 個、花火『青』x10 個)

? 第3週 (11月25日?12月2日) … 新米「応援」セット(四つ葉[取引不可]x5 個、花火『黄』x10 個)

? 第4週 (12月2日?12月9日) … 新米「支援」セット(福のお守りx1 個、花火『華』x10 個)

※各アイテムセットはお一人様一回のみ購入が可能です。






http://kd.gamania.co.jp/news/other_event/20091112/

▽「巨商伝」新公式サイト

http://kd.gamania.co.jp/

引用元:宮崎市歯科の総合情報サイト

2011年3月22日火曜日

「富士ソフト」元社員を背任で逮捕 社名でPC仕入れ転売

 会社名義で大量のパソコンを仕入れ、不正に転売して損害を与えたとして、大阪府警捜査2課と東署は10日、背任容疑で、ソフト開発会社「富士ソフト」(東証1部上場、横浜市)の元社員、下釜匡則容疑者(42)=大阪市西成区南津守=を逮捕した。

 逮捕容疑は、富士ソフト大阪事業所の営業課長代理だった平成18年3月、小売店からパソコンの注文があったように装ったうえ、別の業者から122台(約2700万円相当)のパソコンを納入させ、会社に損害を与えたとしている。

 府警によると、下釜容疑者は仕入れたパソコンを別の企業に約2100万円で転売。「住宅ローンの返済や生活費に使った」と供述している。

 下釜容疑者は転売目的で同様の架空取引を繰り返し、会社の損害は18年までの約1年間で1億数千万円にのぼるという。

 富士ソフトの内部調査で不正が発覚。同社は18年5月に下釜容疑者を懲戒解雇するとともに、府警に告訴していた。

【関連記事】
? MSと富士ソフト、「クラウド」事業 企業向け顧客開拓へ協業強化
? 顔を覚えて会話 富士ソフトの賢くなるロボット
? 入り口はソフトでも「闇金だけには手を出すな」
? 山梨のドラッグストア万引き、コツコツ“1日1店”目標に犯行
? 神戸市職員、公費で購入したパソコン転売
? 少子化を止めろ!

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年3月15日火曜日

「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開

 頓智ドットは3月4日、iPhone向け拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」のAPI「OpenAir for Publishers」の公開に合わせたイベント「Bootstrap 1.0」を開催した。

 同社の井口尊仁代表は、「拡張現実空間に、初めてオープンなプラットフォームがやってくる記念すべき瞬間」と意気込み、APIの内容と、APIを使ったコンテンツ連携の先行事例を紹介した。

●セカイカメラ、波乱の1日

 イベントの開催日はセカイカメラにとって波乱に富んだ1日だった。新聞に掲載されたiPhoneの広告でセカイカメラが紹介されたかと思えば、App Storeから突如アプリが削除された。Appleの審査基準が変更された模様で、無線LANを活用する一部のアプリが公開できなくなり、クウジットの無線LAN位置測位技術「PlaceEngine」を採用しているセカイカメラもApp Storeから姿を消した。同社は次期バージョン「セカイカメラ v2.2」の近日公開に向け準備を進めており、v2.2を発表するタイミングでApp Storeでの配信を再開させる予定だ。

 無線LAN機能を取り除いても通常のGPS測位で屋外の利用はまかなえるが、エリアやフロアを認識してAR空間を構築する屋内向け商用ソリューションにはPlaceEngineが不可欠で、今回の件の影響は少なくない。イベント当日は「対応はこれから」と同社COOの佐藤僚氏は話していたが、PlaceEngineがAppleの審査をパスできなければ、屋内ソリューションは新しいアプローチを強いられることになりそうだ。

●第1弾のAPIは有償サービス向けに提供 将来的には無償APIの公開も視野に

 今回のイベントで公開されたAPIは、外部サーバにあるWebコンテンツをセカイカメラと連携させ、AR空間にエアタグとして表示できるようにするもの。セカイカメラユーザーからのリクエストと、コンテンツプロバイダーが自社サーバに抱えるコンテンツとをセカイカメラのサーバが中継する仕組みで、「マスターデータをパブリッシャーのサーバ側に配置することで、既存のデータベースや管理ツールをそのまま利用できる。データをキャッシングしてリクエストをコントロールできるので、無駄なアクセスも省ける」(井口氏)。

 このAPIは法人向けの有償サービスとして提供される。APIを使って表示できるエアタグは「オーソライズドタグ」として表示され、アイコンのデザインがカスタマイズ可能で、エアタグの内容が金色のフレームで縁取られる。さらに基本的にはユーザーがエアタグにコメントを残すことができないなど、“企業公式”のエアタグとして通常のエアタグとの差別化が図られている。

 ユーザーはフィルター機能を使ってオーソライズドタグのみを表示させることが可能で、次期バージョンではユーザーの付近にある各社のオーソライズドタグの中から、表示したいオーソライズドタグを任意に選択できるようになるという。こうした公式エアタグを充実させることで、安心で役に立つコンテンツを増やし、セカイカメラの体験性を「底上げ」するのが同社の狙いだ。また、コンテンツの増加と並行し、次期バージョンではアプリの処理速度も改善するなどしてユーザーの不満に応えていく。

 キーワードを入れて検索するといった従来のインターネットとは異なり、セカイカメラでは「現実空間がインターネットの入り口になる」と井口氏は説明する。企業はAPIを使うことで、場所にひも付いたフレッシュな情報をセカイカメラユーザーに訴求できるようになり、ソーシャル機能「セカイライフ」を通じて、Twitterのようにユーザーのつながりを経由した情報の伝搬も見込める。

 店舗や施設など、“場所”と関わりのあるデータを持つ企業は、自前の緯度経度情報や、住所を緯度経度情報に変換したデータを使って、APIによるセカイカメラ上でのコンテンツ配信を比較的簡単に始められるはずだ。COOの佐藤氏は「まず最初に考えたのは、グルメ、不動産、旅行などの情報と相性がいいだろうということ」と振り返る。実際、今回のイベントに合わせて発表された先行事例の数々は、こうした業種のものが多かった(詳細は次ページ)。

 現状ではオーソライズドタグを配信する方法として、GoogleMapsAPIプレミアを使った頓智ドットの商用ソリューション「セカイカメラEx」のツールを利用する方法と、今回のAPIを活用する方法の2種類が用意されたことになる。また、ゼンリンデータコムの提供する地図ソリューション「e-map」の利用企業であれば、セカイカメラとの連携オプションを使って、セカイカメラ上にコンテンツを簡単に配信できる。

 気になるのは今後無償のAPIの提供があるのかだが、井口氏は「非商用のAPIの提供も同時に検討している」とコメント。「商用、非商用にかかわらず、拡張現実をさらに豊かにするためのパートナーを求めている。OpenAirはまだ始まったばかり。アイデアあふれる事業プランやコンテンツをご提案いただければ」と、参加を呼びかけた。

 イベント後半では、APIを利用した情報配信で先行的にパートナーシップを結んだ、ぐるなび、ネクスト、カカクコム、東急ハンズ、リクルートの取り組みが紹介されたほか、Webベースのメモ管理ツール「Evernote」を提供する米Evernoteとの連携を予定していることも明かされた。

 ぐるなびは約5万3000件の飲食店情報をエアタグ化し、配信を開始した。店のあるエリアにエアタグが浮かび、タップすれば写真やテキストで店の紹介や予算、クーポンの情報などが確認できるほか、URLをタップすれば、Webページに遷移して詳細をみることも可能だ。まずは最低限のオーソドックスな機能を実現した段階だが、「もっと楽しめることができるはず」と、企画に関わるぐるなびの吉田真由美氏(企画 Department 取締役企画部問長)は期待を寄せる。

 グルメ情報としてはリクルートの「FooMoo by HotPepper」の情報もセカイカメラで見られるようになる。こちらはラストオーダーの近い店舗の情報を表示しないようにするなど、利便性を高めるための工夫が凝らされている。「今の場所で、いらない情報は削って表示したいと思った。2次会に行こうと思ったとき、ラストオーダーが終わっていることが良くあるが、そういう時にセカイカメラを使うと便利なようにした」(リクルート 街の生活情報カンパニー 領域戦略部 集客戦略グループ ゼネラルマネージャー 渋谷昭範氏)

 さらに物件情報として、ネクストの「HOME'S」、カカクコムの「スマイティ」、リクルートの「SUUMO」の情報がエアタグになった。HOME'Sでは同サービスが有する物件情報の一部をエアタグ化。スマイティはすべての物件情報が正確な緯度経度を持っているため、正確な位置に情報が表示されるという。SUUMOは新築のマンションの情報をその場所に表示し、街で見かけた建設途中の物件の情報が分かるようになっている。

 店舗や物件の情報以外にも、面白い取り組みが紹介された。東急ハンズは、各店舗が扱うグッズの情報を“それを使う場所”にエアタグとして表示させる。例えば、公園にはフリスビーを、バーベキュー広場ならばダッチオーブンを表示するイメージだ。「家でダッチオーブンを見てもあまり気持ちは盛り上がらないかもしれないが、森の中で寒い思いをしている中なら“欲しいな”と思う」と東急ハンズの長谷川秀樹氏(IT物流企画部 部長)は話す。

 リクルートはHotPepperやSUUMOに加え、「カーセンサー」の中古車情報をエアタグとして配信を開始し、「じゃらん」の旅行情報も3月24日から配信予定と、4つのサービスをセカイカメラと連携させた。カーセンサーでは各中古車販売店舗の場所にエアタグが浮かび、内容を見るとその店舗で販売している中古車が写真付きで見られる。じゃらんは宿泊施設の空室情報をエアタグ化し、温泉や観光地の情報も順次提供していくという。さらに、じゃらんのキャラクター“にゃらん”のエアタグを「各観光地に1つずつ用意して、“にゃらんを探せ”といったものもやりたいと企画している」(渋谷氏)とのことで、実現すれば宝探しゲームの感覚でセカイカメラを使った旅行が楽しめるようになりそうだ。

 Evernoteとの連携は、今年後半の実現を目指して作業を進めており、Evernoteに保存した位置情報付きの写真を、エアタグとしてその場所に投稿できるようになるという。機能の詳細はまだ明らかになっていないが、米Evernoteのフィル?リービンCEOは、「Evernoteはこれまで自分1人に閉じたサービスとして展開してきたが、セカイカメラとの連携は自分の記憶を人とシェアできるようにする初の試みとなる」と説明した。

 モバイルARの多くがナビゲーション的なサービスとしてスタートした中、ユーザー参加型の“草の根AR”として注目を集めたセカイカメラだが、今後は企業による有用な情報、さらに“電脳キャラクター”のようなエンターテインメント性のあるサービスを盛り込んで付加価値の創出を図る。また、コンテンツが増加することでセカイカメラのAR空間では、処理速度の向上やフィルター機能の改善、情報の重み付けの仕組みがますます重要になっており、今後のバージョンアップではこうした機能が随時追加されていくはずだ。【山田祐介,プロモバ】

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年3月2日水曜日

ドラマCDついに完結「エミるみらくる」Vol.3予約開始











エミル?クロニクル?オンライン
配信元ガンホー?オンライン?エンターテイメント配信日2008/11/07

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



【エミル?クロニクル?オンライン】ついに完結!「エミる☆みらくる」Vol.3

2008年11月7日(金)から予約開始!

超豪華特典は、キャリーとウィリーの髪型になれる「空賊の紹介状」









オンラインゲームの企画?開発?運営?配信などをおこなうガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社は、ハートフルオンラインRPG「エミル?クロニクル?オンライン」(以下、ECO)の「エミる☆みらくる」ドラマCD Vol.3を発売することを発表いたします。



■ついに完結!「エミる☆みらくる」Vol.3の予約開始!

超豪華特典は、キャリーとウィリーの髪型になれる「空賊の紹介状」

http://www.econline.jp/ (15:00更新予定)



====「エミル?クロニクル?オンライン」新情報概要====

■ついに完結!「エミる☆みらくる」Vol.3の予約開始!

超豪華特典は、キャリーとウィリーの髪型になれる「空賊の紹介状」



【概要】

「エミル?クロニクル?オンライン」のドラマCD「エミる☆みらくる」のVol.3

(全3巻発売)の発売日が、2009年1月9日(金)に決定し、2008年11月7日(金)15:00より予約開始となります。

 大好評のVol.1、Vol.2に引き続き、加曽利りあらさん原作のコミックスと書き下ろしイラストを採用したパッケージやドラマCD本編に加え、超豪華特典アイテムとして登場人物でお馴染みのキャリーとウィリーの髪型になれる「空賊の紹介状」が付いてくるお得な商品となっております。

さらに3巻全てを購入された方には、特別なアイテム「白鰐丸(しろわにまる)」がもらえてしまうスペシャルな特典付きとなっております!!

是非、この機会に「エミる☆みらくる」を手に入れて、空賊気分でECOの世界を

大暴れしてお楽しみください。















●『エミる☆みらくる』とは

加曽利りあらさんが『コミデジ+』に連載していたECOの世界を楽しく冒険する

魅力的なキャラクターが織り成す、ハートフルな物語です。



●商品概要

?タイトル:「エミル?クロニクル?オンライン」

      ドラマCD「エミる☆みらくる」Vol.3

?希望小売価格:3,675円(税込)

?予約開始日:2008年11月7日(金) 15:00?

?発売予定日:2009年1月 9日(金)

?発売元:株式会社ブロッコリー

?収録時間:約40分

引用元:吹田市歯科の総合情報サイト

2011年2月16日水曜日

「イース 潤?フェルガナの誓い潤?」PSP版追加要素の

 日本ファルコムより4月22日に発売が予定されている,PSP用ソフト「イース ?フェルガナの誓い?」のプロモーションムービー第2弾が公開されたので掲載する。







 本作は2005年にPC版が発売され人気を博した,同名タイトルの移植版となる。二段ジャンプによりさらに高く飛べるようになったことでアクション性が増しており,従来よりも明らかにスピード感が高まったのが特徴だ。



 公開されたPVは,初回特典のサントラCDに収録されているBGMをバックに,スピード感溢れるアクションシーンや,PSP版で追加されたフルボイスのナレーションやイベントシーンが紹介されており,ゲームの雰囲気が感じ取れる内容となっている。

 PC版をプレイした人も,このPVでまたプレイしたくなること間違いなしなので,ぜひ見てほしい。




「イース ?フェルガナの誓い?」 公式サイト



引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2011年2月12日土曜日

「Le Ciel Bleu 潤?ル?シエル?ブルー潤?」本日15:00より






 USERJOY JAPANは本日(11月13日),サービス予定のMMORPG「Le Ciel Bleu ?ル?シエル?ブルー?」のティザーサイトをオープン。また,本日よりクローズドβテスター募集が開始された。4Gamer読者枠としては,1500名分を用意してもらった。




4Gamer読者枠で応募する


※同一メールアドレスで、特設枠と通常枠の重複応募は出来ません。

※遷移先のページから、他ページに遷移すると特設枠から外れますので、遷移せずそのまま応募を完了して下さい。









「CBT 限定装備アイテム 蝶の羽」(仮)

 CBTテスター募集期間は,本日11月13日15:00?11月15日23:59となっており,募集期間が短いので,本作に興味のある人は早めに応募しておこう。また,クローズドβテストは11月18日15:00?11月24日20:00で実施される予定だ。



 なお,応募にあたって,以下の動作環境を満たしていることや,日本在住であること,日本語の読み書きができることなどの条件が設けられている。

 また,今回実施されるCBTと今後予定されているOBTに参加すると。参加特典としてゲーム内アイテム「CBT 限定装備アイテム 蝶の羽」(仮)がプレゼントされる。



<動作環境>








■クラス紹介



【冒険者】

全ての始まりであり、ベースであるクラス。

基礎的な能力を有しており、またその能力は様々なクラスに対しても影響をもたらす為、最も重要なクラスといえます。










【ソードマン】

「ソードマン」は接近戦に優れた力を発揮します。

片手剣の他にも、双剣を装備することが可能であり、近接物理攻撃時では強力な攻撃力を生かし、十分に能力を発揮することができます。










【アーチャー】

「アーチャー」は弓を使用した攻撃を得意とし、遠距離から敵を攻撃することが可能です。

さらにトラップ等を使いこなし、テクニカルな戦闘を行うことが可能です。










【ヒーラー】

「ヒーラー」は癒しの力を持つクラス。

様々な回復術や補助術を使いこなし、パーティーには欠かせない存在です。

聖なる力で相手を浄化することも可能。










【マジシャン】

「マジシャン」は4 大元素の力を操り、強い力の魔法攻撃を行うことができます。

様々な魔法を使いこなし、強力な魔法攻撃が使える半面、体力は低めで接近戦が苦手です。

また、魔法をうまく使いこなせるようになるまでは育成が困難なクラスです。










【アサシン】

「アサシン」は俊敏な動きで相手を翻弄する個人戦のスペシャリスト。

身を隠し背後から強襲する等、独特のスキルを使いこなします。













「Le Ciel Bleu ?ル?シエル?ブルー?」ティザーサイト



引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年2月1日火曜日

“圧倒的な破壊力”を備えたハイエンドノートPC「FMV-BIBLO NW/G90T」を満喫する

 「FMV-BIBLO NW」は、富士通のコンシューマー向けノートPC「FMV-BIBLO」シリーズの頂点に立つAV機能重視のハイエンドモデルだ。

【拡大画像や他の画像】 【表:ベンチマークテストの結果】

 2010年1月の春モデルでフルモデルチェンジを果たし、液晶ディスプレイを大型化してフルHD表示に対応するなど、外観も中身もゴージャスに生まれ ブランド激安市場
変わった。特に最上位モデルの「FMV-BIBLO NW/G90T」は、豪華な装備で注目度が高い。今回はそのパフォーマンスや使用感をレビューしよう。

 まず目を引くのは、ゴージャスという形容がピッタリとハマる大型のボディだ。液晶ディスプレイを前モデルの16型ワイドから18.4型ワイドへ拡大したことにともない、ボディも大型化した。具体的なサイズは452 UGG ブーツ
(幅)×315(奥行き)×43.3?51.5(厚さ)ミリで、重量は約4.5キロと、従来モデルの385(幅)×276.5(奥行き)×36.9?49.4(厚さ)ミリ/約3.4キロから大幅にスケールアップしている。

 さらに、この大型ボディを利用した新たな付加価値として、キーボード奥に高音域の出力を受け持つツイーターを備えた大型スピーカー、ボディ底面には低音域を担うサブ
ウーファーを内蔵し、3ウェイ5スピーカーシステムをノートPCで実現している。この5スピーカーシステムが奏でるサウンドはやはり一般のノートPCとは別次元の奥行き感があるうえにクリアで、映画や音楽を観賞する楽しみを倍増してくれる。

 キーボードの左右奥に大胆な傾斜を付け、ツイーター付きのスピーカーをフィーチャーしたデザインのインパク
トも強烈だ。大型の液晶ディスプレイ、テンキー付きのフルサイズキーボード、広大なメタリックブルーのパームレストととともに、フラッグシップを名乗るにふさわしい雰囲気を演出している。

●フルHD表示の18.4型メイン液晶+4型のサブ液晶ディスプレイも装備

 前述した通り、液晶ディスプレイは従来の16型ワイドから18.4型ワイドへ大型化し
、新たにLEDバックライトを採用した。画面解像度も1366×768ドットからフルHDの1920×1080ドットになり、迫力がグッと増している。

 Blu-ray Discの映画タイトルなどフルHDで収録されているコンテンツを本来の画質で視聴できるほか、1024×768ドットの2.6倍以上という広大な表示面積はWebページなら横に2つ並べて無理なく閲覧可能だし、ワープロやPDF
ならA4見開きも実寸表示より小さいが、文字が読める程度に表示できる。クリエイティブ系アプリケーションのパレットなどを置くのにも都合がよい。

 表示品質も良好で、光沢仕上げされたパネルは明るく鮮やかな発色だ。低反射処理により、照明などの映り込みも比較的抑えられている。上下の視野角は狭いが、左右の視野角はノートPCの液晶としては広
めで見やすい。

 キーボードの奥には、先代モデルから引き継ぐ「タッチスクエア」と呼ぶ4型ワイドのタッチセンサー付きサブ液晶ディスプレイも搭載している。こちらの画面解像度は480×272ドットのままで、Windows上からはメイン画面の下に置かれたセカンダリのディスプレイとして認識されているのも同様だ。

 デフォルトの「ホームモード
」ではショートカットアイコンが並べて表示されており、アイコンに触れるとアプリケーションが起動する。並べるアイコンはカスタマイズ可能で、最大15個まで登録できる。このほか、写真のスライドショーを表示する「フォトビューワモード」、地上デジタル放送を表示する「コンパクトテレビモード」、音楽再生用の操作パネルを表示する「ミュージックモード」
、電子辞書をサブ画面内で使える「電子辞書モード」などが用意され、「Menu」ボタンで切り替えられる。また、DVDやBlu-ray Discなどのメディア再生時には自動的に各モードの操作パネルに切り替わる。

 基本的な機能は前モデルとほぼ同じだが、サブ液晶ディスプレイの左右にホームモードに戻るボタンや音量調整ボタンをタッチセンサーボタンとして独
立させたことで、使い勝手がグッとよくなった。いつでもすぐにホームモードに戻れるようになったほか、操作パネル画面に音量調整ボタンを表示させる必要がなくなり、画面がスッキリして操作がしやすい。

 ただし、メイン液晶が低反射処理されているのに対し、このサブ液晶は表面に光沢仕上げのクリアパネルがあるため照明などが強く映り込み、指紋
なども目立つ点は少し気になった。

●基本システムも新世代にリニューアル

 プリインストールされるOSは、32ビット版のWindows 7 Home Premiumだ。下位モデルのFMV-BIBLO NW/G75には64ビット版のリカバリーディスクが付属しており、32ビット版に代えて64ビット版を利用できるのだが、最上位モデルの本製品は32ビット版のみのサポートとなる
。おそらくテレビチューナーのドライバかタッチスクエア関連のソフトウェアが64ビットに未対応であるためだと思われる。

 ハードウェアの基本システムは、インテルの新世代CPUのCore iシリーズに対応したプラットフォームにリニューアルしている。CPUはCore i5-430Mで、基本動作クロックは2.26GHzだが、Intel Turbo Boost Technologyによって、最大
2.53GHzで動作する。Hyper-Threadingに対応しており、2コアで4スレッドを同時実行することにより、動画エンコーダなどのマルチスレッドに最適化されたプログラムも高速に処理できる。

 チップセットはIntel HM55 Expressを採用する。Core i5-430Mに統合されたGPU機能の出力に対応しているが、本機では外部GPUとしてNVIDIA GeForce GT 335M(グラフィック
スメモリは1Gバイト)を搭載している。72個のシェーダプロセッサを内蔵しており、3Dゲームも特別に負荷の高いタイトル以外であれば十分にプレイ可能だ。GPGPU技術のCUDAにも対応しており、CUDA対応アプリケーションで動画のエンコードやビデオ編集などが高速に行えるメリットもある。

 メインメモリはPC3-8500 SO-DIMMに対応し、標準で4Gバイ
ト(2Gバイト×2)を搭載している。データストレージは2.5インチのHDD(5400rpm)を採用しており、容量は500Gバイトだ。2基のメモリスロット(出荷時に空きはなし)とHDDベイには底面から容易にアクセスできる。光学ドライブとしては、前面向かって右側にBD-REドライブを内蔵しており、価格も手ごろになってきたBlu-ray Discタイトルを大きな液晶ディスプレイ
と迫力のサウンドで楽しめる環境が整っている。

 また、地上デジタル放送に対応したテレビチューナーも内蔵済みだ。テレビ番組の視聴/録画ソフトウェアは、Windows 7 Home Premium付属のWindows Media Centerを利用する。デジタル3波対応ではなく、かつシングルチューナーなので裏番組の録画などは行えないが、付属の赤外線リモコンを使った操作は快
適だ。なお、視聴/録画の際にソフトウェアのライセンス認証が必要なため、インターネット接続が必須である点に注意したい。

 通信機能は1000BASE-T対応の有線LANと、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANを備える。本体装備の端子類は主に右側面と背面にまとめられており、4基のUSB 2.0ポート、eSATA、IEEE1394a、SDHC対応SDメモリーカード/メモリース
ティックPRO対応のメモリカードスロット、ExpressCard(/54と/34対応)スロット、HDMI出力、光デジタル音声出力(丸型)など充実した内容だ。ただ、左側面にUSB 2.0ポートがないのは若干不便で、右側面に縦に並ぶUSB 2.0ポートも間隔が狭くて相互に干渉しやすそうな点は気になる。また、現時点では実用上問題ないとはいえ、SDメモリーカードスロットが最新の
SDXC規格に対応しておらず、USB 3.0のサポートが見送られているのは少々惜しい。

●テンキー付きのフルサイズキーボードを装備

 入力環境に目を移すと、キーボードにはテンキーが用意される。主要キーのピッチは約19×約18.5ミリとほぼフルサイズで、キーストロークも3ミリと十分な深さを確保している。Enterキーとテンキーとの間隔は4ミリほ
どとあまり大きく空いてはいないが、Enterキー自身のサイズが大きめなため、ミスタイプしやすいというほどではないだろう。

 奥行き80ミリと十分な広さがあるパームレストは、ベトつかないスッキリとした仕上げが好印象だ。キーボードユニットの固定はしっかりしており、強めにタイプしてもたわみなどは感じない。キースイッチの反発は若干強めの印
象だ。

 キーボードの手前には2ボタン式のタッチパッドを装備する。パッドサイズは79×47ミリと十分な大きさがあり、滑りもよく、クリックボタンの感触も悪くない。左右ボタンの間にある指紋センサーでは縦スクロール操作が可能になっている。また、パッドにはシナプティクス製の多機能ドライバが導入されており、ユーティリティで機能を有効にすれ
ば、パッドの右辺/下辺を利用した1本指でのスクロール機能や、マルチタッチジェスチャーによるつまみズームや回転、2本指ではじく(ページ送りや写真送りなど)などの機能が使える。また、USB接続のチルトホイール付きレーザーマウスも標準で付属する。タッチパッドが操作しにくいと感じた場合はこちらを使えばよいだろう。

 ACアダプタはサイズ
が56(幅)×148(奥行き)×38(厚さ)ミリと大柄で、重量も約450グラムある。一方、バッテリーの容量は14.4ボルト 5200mAhで、公称の駆動時間は約2.1時間と短いが、持ち運んで利用するモデルではないだけに、どちらもあまり気にならないだろう。

●フラッグシップモデルらしい、ハイレベルのパフォーマンス

 それでは、本機の性能をベンチマ
ークテストで計測してみよう。Windows 7標準のエクスペリエンスインデックス画面は右の通りだ。最も低いサブスコアでも5.8で、ほかのサブスコアはすべて6.3以上とHDコンテンツやゲームプレイも含め、Windows 7を快適に利用できるシステム構成であることが分かる。

 PC USER定例のベンチマークテストの結果も優秀だ。PCの総合的なパフォーマンスを
テストするPCMark05で6975、PCMark Vantageでも5318と高いスコアで、特に落ち込みが目立つ項目もなく、どんな用途にも対応できるパフォーマンスを備えているといえる。

 3DMark06のスコアも悪くなく、3Dゲームでも特別負荷の高いタイトル以外であれば、設定次第でプレイできる水準にある。実際のゲームタイトルベースのベンチマークテストもいくつ
か実行してみたが、ストリートファイターVIベンチマークでは高画質でも快適にプレイ可能なレベル(Rank A)、バイオハザード5ベンチマークでも若干描画品質を落とせば快適にプレイできるレベルのスコアが出ている。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3のスコアもご覧の通りで、このレベルのタイトルならばまったく問題なく動作する。

 静音性はまずま
ずなレベルで、冷却ファンの動作は負荷に敏感で低負荷時でも常にそれなりの動作音で回転しており、CPUやGPUに高い負荷がかかるとはっきり分かるほど大きくなる。静かな部屋で常時使う場合は耳障りに感じるかもしれない。

 一方、発熱の処理は優秀で、室温22度の室内で一連のベンチマークテストを実行した直後でもパームレストやキーボードなどは
クールな状態を保っており、最も熱い底面中央部付近でも最高40度にとどまっていた。

●使っていて心地よい“ぜいたくなノートPC”

 本機はエンターテイメントを楽しむ機能に重点を置いたシステム構成としているため、PCとしての性能はトップクラスというわけではないものの、ベンチマークテストの結果に見るようにどんな用途にも余裕をもって
対応できる性能は十分に備えている。Windows Media Centerを利用するテレビ機能はややあっさりしているものの、大きく見やすい液晶と迫力あるスピーカー、安定感のあるキーボードとパームレストを備え、実にコンフォータブルな液晶ディスプレイとスピーカーの品質など、使っていて非常に心地よい、ぜいたくなノートPCだといえる。

 ソフトウェアとし
ては、オフィススイートのOffice Personal 2007のほか、辞書ソフト、家計簿ソフト、ミニゲーム集などが付属しており、直販サイトのWEB MARTでの販売価格は20万9800円となっている。すでに安売り店では17万円くらいから購入できるところもあるようだ。これほどの製品がこのような価格で購入できるのは、買い得としかいいようがないだろう。【鈴木雅暢(撮影:矢
野渉)】

【関連記事】
? 最新プラットフォームを導入してフルHD表示に対応したハイエンドAVノートPC──「FMV-BIBLO NW」
? 富士通のリアルポケットサイズPC「FMV-BIBLO LOOX U」に肉薄した
? 「LOOX U」は、なぜスーツのポケットに入るのか?
? “Real Pocket size PC”の実力はホンモノか?――新「LOOX U」を徹底検証する
? “Real
Pocket size PC”こと新生「LOOX U」を速攻でチェックした

引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ

2011年1月28日金曜日

ついに明かされるWizardry Onlineの方向性。そればかりか

 いろんなパブリッシャさんとお付き合いの多い4Gamer編集部において,ゲームポットという会社は,良い意味で「大変な会社」だと認識されている。なにせ作品数が多く,会社の動きも派手で,「出すだけ出してあとは半分放置」という作品は,事実上皆無といってもよい。そのプレスリリースの数もそうだが,一つ一つの作品の大きさや,ゲームポットフェスタという1社のみで行われるイベントなど,いろんな意味でとにかく編集部の労働力を次から次へと奪っていく,業界において非常に頼れる会社なのだ。











 そんなゲームポットも,2009年は非常に静かな1年を過ごしていた。あれだけの数のタイトルが,粛々と運営はなされているものの大きな動きはなく,何よりゲームポットという会社そのものが(外から見て)動きを起こしていなかった

 2009年のオンラインゲーム業界は,急速に成長してお金が無尽蔵に投下されたそれまでのツケを一気に払った印象が強く,全体的に地味で,サービスが停止される作品も多かったのは,みなさんご承知のとおりだ。読者のみなさんの目にはあまり触れないが,事業部の縮小や運営チームの外注化,会社そのものの消滅など,言葉だけ聞くといささかげんなりする要素が多かったのは否定できない(まぁこの業界に限った話ではないが)。



 だがそんな中でも各社はしのぎを削り,次なるムーブメントで覇者になるべく,粛々と牙を研いでいたわけだ。ブラウザゲームの台頭ソーシャルゲームの勃興などのムーブメントにあまり左右されることなく,その先を,それより広い部分を見据えて,静かに力をたくわえていたゲームポットの2010年について,同社代表取締役社長の植田氏に聞いてみることにした。





4Gamer:

 お久しぶりです。

 割といつも動きが派手なゲームポットさんにしては,2009年はなんだか静かな1年でしたが,実際どうでした?








代表取締役社長 植田修平氏

植田氏:

 確かにそうですね。2009年を振り返ってみると,弊社としては比較的平和で,そんなに大きなニュースもなく,今までがんばってた既存のゲーム――FEZ(ファンタジーアース ゼロ)とかパンヤ(スカッとゴルフ パンヤ)とかラテール(トキメキファンタジー ラテール)とか,そういうタイトルがお客様からいい評価を受けて順調だったな,という感じです。



4Gamer:

 そもそも何か大きなチャレンジをする予定がなかった,ということでしょうか。



植田氏:

 1年以上前なので去年の話じゃないんですけど,ペーパーマンなどは,弊社としては新しいチャレンジですね。開発陣も抱え込んでやってますから。この激戦区のFPSの中で,累計30万人もの方に遊んでいただいて,おかげさまでビジネス的にもかなり安定してきましたし,そういう意味では非常に大きな意味を持った1年でした。あとは,これを海外のほうで展開していったりとか。



4Gamer:

 おや,海外。まずはどのへんからですか。



植田氏:

 結構いろいろな地域から引き合いがあるんですけど,まずは東南アジアあたりでしょうか。



4Gamer:

 あの絵柄ですし,割とどこでも通用しそうな気はしますね。



植田氏:

 そうですね。ヨーロッパのほうからも声がかかってます。なにせヨーロッパだと,リアル系はいろいろと規制がね。



4Gamer:

 とくにドイツなんかはそうですよね。








植田氏:

 そう。レーティングの問題とか考えると,既存の戦争モノFPSと違って,ペーパーマンはいいかもしれない。



4Gamer:

 引き合いがあるのは良い話ですけど,優先順位が難しいですね。



植田氏:

 そうですね,開発のリソースの問題もありますし。

 あと海外という話つながりで,北米で事業を立ち上げたりとかもしました。ヨーロッパ全域,タイ,インドネシア,ロシアなど,実は結構幅広い地域でやってるんですよ。



4Gamer:

 ヨーロッパ全域,というのはEU?



植田氏:

 ええ,EU圏内です。でも契約しているだけでも5か国ありますよ。

 会社としての2009年は,そういう新しい方向を見つけたりしてました。





日本国内の状況は,そう悲観するものでもない


――肯定してきたものは否定され,否定されてきたものは肯定され




4Gamer:

 海外に向けて動いたとのことですが,国内で爆発的にヒットさせてビジネスに結びつける,というのは,確かにそろそろ厳しくなってる気がします。








植田氏:

 最近の傾向を見ていると――実は昔からそうですけど――趣味趣向が若干変わってきているのかな,と思います。さっき話題になったFPSにしたって,数年前では「絶対日本では流行らない」って言われ続けていたジャンルですよね。



4Gamer:

 どこの会社も敬遠してましたしね。



植田氏:

 ホントに(笑)。しかしいざふたを開けてやってみると,あれよあれよと意外に人気が出て,あっという間にタイトルも増えて。あとオンラインFPSっていうジャンルに関しては,実は「大コケしたタイトル」ってないと思うんですよね。

 そんなわけでユーザーさんの嗜好性は刻々と変わっているわけで,まぁそれが逆に難しいんですけど。我々が今まで肯定してきたものは否定され,否定されてきたものは肯定され。



4Gamer:

 最近は,重厚長大「に見えない」という要素がキーかもしれませんね。ブラウザゲームなんかがその筆頭ですが。



植田氏:

 そういう部分はキチンとリサーチしなきゃいけないですね。



4Gamer:

 まぁ確かに,10年前とかに記事を書いてもだーれも読んでくれなかったFPSが,市民権を得る時代が――しかもコンソールにおいて!――来るとは思っていませんでした。



植田氏:

 Call of Duty 4なんて世界で1000万本でしょ? 有名RPGなんかの本数の比じゃない。日本だってそう悪くないですしね。








4Gamer:

 ずっと前から比べれば,「3」のときも相当いい数字だったんですけど,コンソールの「4」でいきなり大化けしましたね。



植田氏:

 そんなこんなを考えると,日本市場にあまり悲観的な見方はしていません,私は。



4Gamer:

 「終わりそう」と考えるわけではなく,努力の割に(数値が)報われるのかな,というところが疑問なんです。そういう大変な勝負をする前に,まずは海外とかに手を広げたほ
引用元:住宅 | 柏市

2011年1月21日金曜日

「パンドラサーガ」日本一決定戦 「パンドラジャパン











パンドラ サーガ
配信元ゴンゾロッソ配信日2009/03/26

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

オンラインRPG『パンドラサーガ』

WBCのあとは、コレで熱くなろう!

第1回パンドラジャパンカップ開催決定!!




株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:守屋秀樹)は、オンラインRPG『パンドラサーガ』において、第1回パンドラジャパンカップの開催について発表いたしました。



負けられない戦いが、ここにある―

第1回パンドラジャパンカップ開催決定!



★ クランの威信を賭けた、最強クラン決定戦!

★ 8人 vs 8人で繰り広げる、熱き戦い!

★ サーバー最強&日本一を決める、大スケールのトーナメント戦!



日々熱い戦いを繰り広げている『パンドラサーガ』ですが、この度、さらに熱くなれる一大イベント「パンドラジャパンカップ」を開催することを決定いたしました!



「パンドラジャパンカップ」は、「我らこそは!」というクランが集い、クラン同士が8人vs8人で戦い合い、頂点へと登りつめる超大型?対人イベントです!!

2009年4月中旬より参加登録を開始し、5月中旬ころには最強のクランが誕生する予定です!



予選を勝ち抜いた猛者たちが、各サーバーの最強クランを決めるトーナメント戦、さらには両サーバーの最強クランが日本一の座を競う決勝トーナメントへと突き進み、約1ヶ月にわたり壮絶なバトルを展開いたします!



「パンドラジャパンカップ」は、参加することに意義があります!

立ちはだかる強豪に臆することなく、初心者クランの皆様も、これから結成する方々も、ぜひぜひ奮ってご参加ください!!



【パンドラジャパンカップ概要】

●開催期間

2009年4月中旬?2009年5月中旬(予定)

※参加登録、予選、本選を含んだ予定です。

※参加登録数により、前後する可能性がございます。



●イベント概要

参加登録はクラン単位で行いますが、対人方式は8人パーティー vs 8人パーティーとなります。

参加エントリーの締切までに、8人のメンバー登録が行えなかった場合はご参加いただけませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。

※参加エントリーにつきましては、4月上旬から中旬を予定しております。詳細な日時は、後日公式サイトにてご案内いたします。



パンドラサーガ: http://pandorasaga.com/

引用元:セキヘキ(Sekiheki) 情報局